【インプレ】NIKE W AIR MAX SNDR GTX サイズ感 着用感 その他エアマックスと比較

おすすめ紹介

はじめに

みなさんこんにちわ!

TYPです♪

今回はエアマックスSNDRのインプレになります!

自分で調べた感じ、あまり情報が無くてサイズの検討ができなかったので自分で購入し、記事にしようと思いました!

SNDRはアッパーがチャック(ファスナー)になってるので、細い・幅が狭いというくらいの情報しか見つからず、さらにウィメンズモデルというのもあり・・・とりあえず1サイズあげて購入してみました!

ディテールも含め、実際に着用したサイズ感をインプレ仕様と思います!

よろしくお願いします😎

ディテールの紹介

まずは正面からの写真になります。

ファスナーを開けると、6453の数字が出てきます!

この「6453」は、世界中のNikeオフィスで使用されている電話番号の下4桁の数字で、キーパッドで「N-I-K-E」と入力するときに使用するキーでもあるそうです。(ナイキ公式HP引用)

履き口とインソールの写真です。

雨の侵入を防ぐためなのか、エアマックス95とかにもある内側のゴムがめちゃ大きくて、靴下みたいになってます。

これを見ただけで、履き心地なんかキツそう・・・サイズ大丈夫かな?って思いました。

側面の写真です。

普通にかっこいいですね!リフレクターなのもいい感じです😎

マッドガードの範囲が広く、水たまりとか踏んじゃっても雨水の侵入を防げそうです♪

GORE-TEXのロゴが入ってますね!これだけでもテンション上がりますw

自分は若い頃からボードもやってたんですが、GORE-TEXのアイテムってものすごい憧れがあって、ずっと欲しいなって思ってたんですよね。

子供ができてからはボードになかなか行けなくなってしまいましたが、こうしてスニーカーでGORE-TEXアイテムを手にすることができました!やっぱGORE-TEXってだけで高級感を感じますw 私はですがw

アウトソールの写真です!

Mx AIRって文字が書いてありました!エアマックス95の気圧表記とか、Dnとかマップラのやつみたいなもんなんですかね?MAX AIRクッショニングってHPには書いてありましたが・・・

続いてタグ類です。

お次は箱です。

普通の赤箱ではありませんが、側面に英語で文字が書いてありました。

意味は「世界中のアスリートの要求に合わせて設計・製造された、チャンピオンシップのGORE-TEX仕様」だそうです。

続いてインソールを剥がして見てみます!

まだ履いてないのに、なんか右のナイキの文字薄くなってない?💦なんで??w

インソールの裏の感じ、再生材料使ってるみたいに見えますね!

インソール外した後のスニーカーの内側です

以上がディテールの紹介でした!

次は実際に着用していきたいと思います!

着用感・サイズ感について

はい、アッパーがきつめです・・・

ファスナーを閉める前は、こんなもんかって感じでしたが、締めたら圧迫感があります💦

今回28cmを購入しましたが、ギリッギリでした💦

真上からの写真ですが、足首からつま先付近までずっと直線に見えます💦

恐らく、エアマックス95やDnなどみたいにシューレースがある場合は、ある程度アッパーの調整が効きますが、ファスナーであるが故に調整が効かないので幅が合わないとキツくなってしまうのだと思います・・・

米国の方々は足幅細いんですね・・・

他のモデルと比較

他のモデルとも比較してみました。

上がエアジョーダン1HIGH OG のウィメンズモデルで27.5cm、

真ん中が先ほど紹介したエアマックスSNDRのウィメンズモデルで28.0cm、

下が2025年のエアマックス95のウィメンズモデルで27.5cmです。

カラーが黒なのもあると思いますが、SNDRが一番細く見えます。サイズ一番大きいのに・・・

アウトソールでも比較しようと思いましたが、こっちはあまり差を感じませんでした。

側面でエアマックス95と並べて比較してみました。

アッパーが気持ち低いような気もしないでもないですが、ほぼ一緒に見えます。

やはり、ファスナーなのでアッパーの調整が効かず、一定の幅で決まってしまうためきつく感じたのだと考えます。

もし普段上記で紹介したモデルのウィメンズモデルをお持ちの方は、ハーフ〜ワンサイズアップで購入することを私はお勧めします!

参考に私が所有しているスニーカーとサイズを紹介いたします!

  • AIR JORDAN 1 HIGH 27.0cm (つま先、横幅共に少し余裕有りで履いている)
  • AIR JORDAN 1 W HIGH 27.5cm (つま先、横幅結構余裕有りで履いている)
  • AIR JORDAN 1 LOW 27.0cm (つま先、横幅共に少し余裕有りで履いている)
  • AIR JORDAN 1 W LOW 27.0cm (ちょうどいいサイズ感)
  • AIR MAX 95 27.5cm (少し余裕があるサイズ感)
  • AIR MAX W 95 27.5cm (ちょうどいいサイズ感)
  • AIR MAX 95 27.0cm (ちょうどいいサイズ感)
  • AIR MAX Dn 26.5cm (ちょうどいいサイズ感)
  • AIR MAX Dn8 27.5cm (ちょうどいいサイズ感)
  • AIR MAX W SNDR 28.0cm (横幅ぴったり、つま先はちょうどいいサイズ感)
  • AIR FORCE 1 LOW 27.0cm (つま先、横幅共に少し余裕有りで履いている)
  • DUNK LOW 27.5cm (つま先に余裕あり、横幅はぴったし)
  • エアモアアップテンポ 27.0cm (ちょうどいいサイズ感)
  • Yeezy Boost 350 V2 27.0cm (ちょうどいいサイズ感)

スニーカーの重量測定

最後にスニーカーの重量測定し、私が所有している他モデルと比較したいと思います!

前回の投稿内容に追記する形で記載いたしますね!

ダンクローは、350g!

エアフォース1は、499g!

エアジョーダン1HIHG OGは、441g!

エアジョーダン1Low 85は、392g!

エアジョーダン11 Lowは、376g!

エアモアアップテンポは、509g!!

エアマックス95は、406g!

エアマックス95Wは、423g!

これはビッグバブル仕様だから少し重いのかもしれません。あと0.5cmサイズが大きいです。

エアマックスDnは、359g

エアマックスDn8は、367g!!

それでは今回紹介したエアマックスSNDR GTXはと言いますと・・・

エアマックスSNDRは、412g!!

私が持ってるエアマックスシリーズの中では重い方でした!!

あとはこの重さがどれだけ着用感や疲労感につながるか?実際に履いて確認していきたいと思います!

と言いたいのですが、このスニーカーを購入したら梅雨が明けてしまったので、また何回か履いてから着用感や防水性能について追記していきたいなと思います!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

自分は雨の中でも履き心地が良くて、疲れにくいスニーカーないかなーと思って探していたら、このエアマックスSNDR GTXを見つけました。

これだ!と思ったのですが、サイズ感についてなかなかいい情報がなくて購入をしぶってました・・・

たまたまセールになってたので、思い切って持ってるウィメンズモデルよりハーフサイズアップして購入したわけですが、実際履いてみてハーフでもサイズ上げてて良かったーって感じです!!

むしろ1サイズアップでよかったかもしれないと思うほどですが、足の形なんて十人十色なのでこればっかりはわからないですよね💦

可能な方は実際に履いて確認されるのが一番ですが、そうはいかない人のために少しでも参考になればなと思います!

それでは今回はこの辺で!最後まで読んで頂いて誠にありがとうございました!

以上です!

すにキチたぴ平でしたー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました